主体性とは?高める方法と自主性との違いやある人の特徴を解説
トレンド情報

主体性とは?高める方法と自主性との違いやある人の特徴を解説

人材育成において、たびたび「社員に主体性がないこと」「社員が受け身であること」が課題として挙げられ、特に若い社員の主体性のなさが課題となっている会社やチームが多いです。

主体性とは、周りに頼らず自分自身の考えを元に問題に取り組む性質のことを言います。

本記事では、主体性とは何かや主体性のある人の特徴、主体性を高めるための具体的な方法実践的なアドバイスも紹介しています。

この記事で紹介した方法を実践することで、社員の主体性を上げ、自律的に行動する力を身につけ、自己成長と成果を最大化するための道筋を見つけることができるでしょう。

\ 研修の詳しい内容はこちらから! /
主体性を引き出すアクティブマインド研修についてはこちら

主体性とはなにか

主体性とは、「周囲の意見や第三者からの指示に頼らず、自分自身の考えを柱として問題に取り組む姿勢」を意味します。主体性がある人は、自分が何をすべきか、自分が動いた結果どのようなリスクが考えられるかを分析し、行動に移せることが特徴です。

主体性と自主性の違い

類語に「自主性」がありますが、主体性と自主性には決定的な違いが2つあります。

違い主体性自主性
目的の有無目的やゴールが決まっていないため、自分で決めて行動すでにある目的に対しての行動
責任の有無到達までのタスク管理を行うので、周囲に与える影響や責任も大きい伴うリスクや責任は小さい

主体性と自主性を比較すると、自主性のほうが目的が明らかで負うリスクや責任が小さく、習得のハードルは低いといえるでしょう。

主体性のある人は矢印を自分に向ける「自責思考」が基本

主体性のある人は、プロジェクトや何かを進めるにあたり問題が生じても、他人のせいにすることはありません。反対に、主体性がない人は、物事が上手くいかないときに、責任を他人や物に向けがちです。

主体性のある人は、躓くことがあっても他人のせいにすることなく、自分自身に矢印を向け、自身の行動を省みて次回の行動に活かすことができます。

主体性の必要性とその背景

主体性は現代のビジネス環境や社会においてますます重要性を増しています。グローバル化と技術の進歩が急速に進む現代社会では、柔軟でかつスピーディーな意思決定が求められており、その中で主体性が重視されるようになっています。

技術の進歩

AIや自動化技術の普及により、単純作業の多くが機械に取って代わられる中、創造性と問題解決能力が重要となります。主体性は新しい発想や、予期せぬ問題に対する迅速な対応を可能にします。

キャリアの自由度

フリーランスやリモートワークの普及により、個々の働き方が多様化しています。このような状況で自らのキャリアを切り開くためには、主体性が欠かせません。自己管理能力を高めることで、柔軟な働き方に対応しやすくなります。

グローバル化の影響

様々な文化や価値観が交錯するビジネス環境において、主体的な行動ができる人材は非常に貴重です。異なるバックグラウンドを持つチームメンバーとのコミュニケーションや協力が求められるため、個々の判断と行動がチーム全体のパフォーマンスに影響を与えます。

主体性が求められる場面

主体性が重要とされる具体的な場面には以下のようなものがあります。

  • 自己成長とスキルアップ
    自分自身のキャリアを進展させるために、必要なスキルや知識を自主的に習得することが求められます。主体性を持つことで、自らの成長を加速させることができます。
  • プロジェクトマネジメント
    プロジェクトをリードし、その進行状況をモニタリングし、適切なタイミングで課題を解決する能力は主体性なしには成り立ちません。
  • チームリーダーシップ
    チームのメンバーが協力し合う環境を作り、各自が最大限に力を発揮できるように支援するためには主体的な行動と意思決定が不可欠です。

主体性はただ単に独立して行動することにとどまらず、組織やチームにおける貢献度を高め、長期的な成功を導く鍵ともなります。

主体性がある人の特徴

主体性がある人の特徴

主体性がある人には、いくつか特徴があり、「行動パターン」と「思考法」をご紹介します。

主体性を持つ人の行動パターン

主体性を持つ人は、自発的に行動する習慣があり、以下のような行動パターンが見られます。

  • 問題意識を持ち、自分から課題を見つけて取り組む。
  • 積極的にコミュニケーションを図り、情報を収集する。
  • 計画を立てて実行し、その結果を振り返る。
  • リスクを恐れずに新しいことに挑戦する。

これらの行動パターンは、日常生活だけでなく職場でも役立ちます。例えば、問題を早期に発見し、自ら解決策を提案できる社員は企業にとって貴重な存在です。また、積極的にコミュニケーションを図ることができる人は、情報の流れをスムーズにし、チーム全体のパフォーマンスを向上させることができます。

具体的な例としては、日経新聞などのビジネスリーダーが取り上げられる場面で、主体性を持つことで大きな成功を収めた事例が紹介されています。

主体性が高い人の思考法

主体性が高い人の思考法には、いくつかの重要なポイントがあります。

ポイント説明
ポジティブな視点を持つ困難な状況でも、解決策を見つけようとする前向きな考え方。例えば、新しいプロジェクトでトラブルが発生した際にもネガティブな面よりも、それを解決する方法を考え出そうとする。
自己効力感を高める自分にはできるという信念を持ち、挑戦を恐れない。例えば、新しいスキルを学ぶ際にも「自分には無理だ」という思考に陥らず、「時間をかけて学べばできるはずだ」と思う。
自己成長を追求する常に学び続け、自分を高めようとする意欲がある。例えば、読書やセミナー参加を通じて、スキルや知識を習得する。
責任感を持つ自分の行動に対する責任を意識し、結果を受け入れる。例えば、プロジェクトの失敗について他人のせいにせず、自らの改善点を見つけ出す。

\ 研修の詳しい内容はこちらから! /
主体性を引き出すアクティブマインド研修についてはこちら

主体性を高める方法

主体性を高める方法

主体性は、自分で選択し決断する機会を増やすことで高められます。仕事だけでなくプライベートな時間にも、「考えて選択する」「選択する」「自分の意見を伝える」の3つを意識することがポイントです。社員や部下に主体性を習得させるなら、自分で考えて判断する機会を与えることも心がけましょう。

ここでは、主体性を高める具体的な方法を解説します。

①自己認識を持つ方法

①-1 自己分析の重要性

自己分析は自身の強みや弱みを理解し、主体性を高めるための重要なステップです。自己分析を行うことで、自分自身の行動や選択についての深い理解が得られます。例えば、クリフトンストレングスやジョハリの窓などのツールを活用すると良いでしょう。

①-2 フィードバックの活用

他人からのフィードバックは自己認識を高める貴重な手段です。定期的に上司や同僚からのフィードバックを受け、自己改善に役立てましょう。また、友人や家族からも意見を聞くことで、より多角的な自己評価が可能になります。

②目標設定のコツ

②-1 SMART目標の具体例

目標設定にはSMART(具体的、測定可能、達成可能、関連性がある、期限がある)な目標が有効です。具体的な例として、「3ヶ月以内にプロジェクトの報告書を完成させる」などが挙げられます。SMART目標の例を示します:

  • 具体的(Specific):売り上げを10%増加させる
  • 測定可能(Measurable):月次レポートで進捗を確認
  • 達成可能(Achievable):リソースと時間を考慮して目標設定
  • 関連性がある(Relevant):企業全体の目標と一致
  • 期限がある(Time-bound):6ヶ月以内に達成

②-2 短期・中期・長期目標の設定

目標は短期、中期、長期に分けて設定することが大切です。以下の表に例示します。

期間目標
短期1ヶ月で業務改善提案を3つ作成
中期6ヶ月でプロジェクトリーダーシップスキルを習得
長期2年で部門の責任者に昇進

③積極的な行動を取る方法

③-1 小さな行動から始める

主体性を高めるためには、小さな行動から始めることが重要です。例えば、毎日新しいことを一つ試みる、二週間に一度新しい習慣を追加するなど、小さな成功体験を積み重ねることで徐々に自信がつきます。

③-2 慣れた環境を抜け出す

慣れている環境を抜け出し、新しい挑戦をすることで主体性が育ちます。新しいプロジェクトに参加する、異なる部署での経験を積むなど、自分のコンフォートゾーンを広げることが有効です。

④他人との比較を減らす方法

④-1 自分自身の進捗を評価

他人との比較を減らすためには、自分自身の進捗を評価する習慣をつけることが重要です。例えば、週に一度自己評価を行い、どのように成長しているかを確認します。

④-2 自分の強みを活かす

自己の強みにフォーカスし、それを活かすことで他人との比較を減らします。自分の強みを理解し、それを最大限に活用できる場面を探すことが肝心です。

⑤継続的な学びを促進する方法

⑤-1 読書やセミナー参加

継続的な学びを促進するためには、読書やセミナー参加が有効です。例えば、自己啓発書やビジネス書を定期的に読む、セミナーや研修に積極的に参加するなど、自身の知識をアップデートし続ける重要性があります。ビジネス書のおすすめランキングなども参考にすると良いでしょう。

社員の主体的を高め、連携を意識した行動にに変えていく研修例はこちら>>

まとめ

主体性がある人と主体性がない人の違いは、物事の考え方・思考・行動力などです。仕事を円滑に進めるためには、社員1人1人が主体性を持って行動することが求められます。主体性を高めるためには、「自分で考える力」と「意見を人に説明する力」に注目してみましょう。

「株式会社ワークハピネス」では、人材育成や組織開発コンサルティングを行っており、新入社員だけでなく社員全員がより良く働くための人材育成を行っています。「社員にもっと主体性を持って働いてほしい」「惰性で働いてほしくない」というような考えを持っている企業の皆様に、それぞれの課題に合わせた人材育成プランをご案内させて頂きます。

\ 研修の詳しい内容はこちらから! /
主体性を引き出すアクティブマインド研修についてはこちら

主体性をテーマに実際に研修を行った事例もありますのでぜひご参考ください。

主体性を育てたことで社員の視野が広がった実際の事例をご紹介

この記事を書いた人この記事を書いた人

嶺田賢

大学卒業後、上場派遣会社に入社し、その後、教育系子会社のエスプール総合研究所(現:ワークハピネス)へ。
各種サーベイなどの設計・開発、人事制度構築、理念浸透などのコンサルティングを経て、教育周りの企画提案を主な業務とする法人営業を担当。
関西地域で大手上場企業の新規開拓をメインに携わり、お客様の理念体系、今後の戦略に沿った、「人の育成」「仕組みの整備」を体系的に提案することを得意としている。

2019年からマーケティングチームの立ち上げに責任者として関与。デジタルの力を活用して、会社の売れる仕組みづくりを構築している。

人材・組織開発に携わる方必見!サービス資料や、お役立ち資料をダウンロードはこちら
ONLINE セミナーダイジェスト 人気のセミナーを3分程度の無料動画にまとめダイジェスト版をご用意致しました。セミナー受講の参考に、ぜひご覧ください。SEE ALL DIGEST MOVIE

INDEX

サービス資料・お役立ち情報満載!

資料ダウンロード

まずはお気軽にご相談ください!

フォームから問い合わせる