管理職を効果的に育成するために。組織成長のカギを握る「管理職研修」のポイント
トレンド情報

管理職を効果的に育成するために。組織成長のカギを握る「管理職研修」のポイント

管理職は、自身の業務目標を達成することだけでなく、率いる部門・部下の業務目標達成を果たすことが本来の責務です。したがって、一プレーヤーとしての意識から脱却し、管理職として求められるさまざまなスキルを身に付ける必要があります。当記事では、管理職としての自覚、責任感を持たせ、組織運営に必要なスキルを磨く管理職研修の概要をお伝えします。

そもそも管理職の役割とは?

一般社員のうちは、自分の業務目標の達成に注力していればOKでした。ところが管理職になると、任された部署全体のパフォーマンスを高めていくことが最も重要な責務となります。そこでまず、管理職の主な役割について以下、3つのポイントで解説します。

率いる部署の円滑な組織運営

管理職が受け持つ部署が、営業部であれ、経理部であれ、人事部であれ、会社を運営していくうえで、それぞれ重要な機能を担っています。担当部署の機能をしっかり果たせるよう、円滑な組織運営を行うことが期待されます。

具体的には、部としての全体目標を提示することで意識合わせを行うこと、突発的なアクシデントによる遅刻や欠勤で仕事が滞ることのないよう、また過度の残業を行わないよう勤怠管理を行うこと。また、業務を遂行する際の漏れやスケジュールに遅れが生じないように、業務管理をしっかりと行うといったことが挙げられます。

部下の目標達成のための動機付けと支援

部署全体としての目標は、部下それぞれの目標へとブレークダウンされ、各自が達成に向けて取り組むわけですが、管理職としては、「目標管理」を活用して部下一人ひとりの進捗状況を確認し、やる気を鼓舞しつつ支援を行うことが必要です

部下の業務進捗状況がはかばかしくない理由として挙げられるなかに、部下のプライベートな問題に関わっている内容もしばしばあります。プライベートへの過度な干渉は避けなければなりませんが、親身に話を聞くといった態度が部下のモチベーションを高めるきっかけにもなり得ます。また、目標達成に当たり、「他部署との連携がほしい」といった部下の訴えに対し、管理職の立場を活かして速やかに対処することこそが、管理職が担うべき役割です。

部下の育成

会社は基本的に成長を目指すべきものです。これは単に、規模を拡大するということだけではなくて、環境変化に対応するために業務手順を刷新したり、事業内容を柔軟に変えたり、といったことも成長です。すなわち、成長を目指すというのは「生き残り力」を高めることにほかなりません。会社は個人の集まる組織ですから、会社の成長は社員一人ひとりの成長にかかっているといえます。

管理職は、それぞれの部下がスキルや知識を磨き、より高い生産性を発揮できる人材に成長するようにサポートしたり、あるいはAIといった最先端の技術動向にも対応して、新たなサービスを開発できるような人材に育て上げたりすること重要な役割です。

関連記事:管理職とは?役割やあるべき姿など求められるスキルを解説

目的別カリキュラム その1「意識付けと対人スキルを磨く」

それでは、管理職研修の概要について、研修目的別にご紹介します。まず、「意識付けと対人スキルを磨く」というテーマに関連した研修です。

管理職としての意識改革を目指す研修

冒頭で述べたように、管理職になったら自分個人ではなく、部署全体としてのパフォーマンスをどうやって上げるかに注力しなければなりません。このため、プレーヤーではなくマネージャーとしての視点、考え方に切り替える必要があります。「名選手、必ずしも名監督ならず」という言葉がありますが、「自分はできたのに、お前はなぜできないんだ……」といった、プレーヤー時代の発想をひきずったままのコミュニケーションでは部下のやる気は高まりません。

そこで、管理職の役割をしっかりと理解し、また管理職としてふさわしい言動や振る舞いも含め、管理職としての意識改革を行うためのカリキュラムが提供されています。

人間力で部下を引っ張る! 上級管理職向け人間力強化研修はこちら

コミュニケーション能力を磨く研修

部下の目標達成に向けての動機付けや支援、そして成長を促すために鍵を握るのは優れたコミュニケーション力です。管理職になりたての頃は、あれやこれやと一方的に指導してしまいがちですが、そんなやり方を続けると、部下は指示待ち人間になってしまいます。また、成長も望めません。

そこで、「あなたはどう思う?」といった、部下に考えさせて主体性を持たせるようなコーチングのテクニックを磨いたり、部下のやる気を高める面談や声がけ、雑談の仕方などを学んだりできる研修が用意されています。

自分の言葉で志やビジョンを語る自信に満ちたマネージャーへ変革。研修内容はこちら

目的別カリキュラム その2「運営・管理能力を身に付ける」

次に、「運営・管理能力を身に付ける」という目的のための研修について紹介します。

組織運営能力(リーダーシップ、ビジョン提示、戦略立案など)を高める研修

部下を率いる立場として管理職は、自分たちがどこに向かっているのか(目標)、将来どうありたいのか(ビジョン)、また、どのような戦略で目標達成を目指すのかを考え、決定し、部下たちと共有しなければなりません。部下の数が多かろうが少なかろうが、ひとつの組織としてまとまって事をなすためのリーダーシップや、部としての戦略・事業計画立案の方法を学ぶカリキュラムです。

業務管理能力(目標管理・労務管理)を高める研修

円滑な組織運営のため、管理職として最低限押さえておくべき知識やスキルとして、目標達成のためのタスク管理・スケジュール管理の方法や、勤怠管理をはじめとする労務管理を学ぶ研修があります。近年はパワハラ・セクハラ対策やメンタルヘルス、LGBTなど、対応を間違えると大きな社会問題になりかねない重要テーマについての知識が、管理職にも求められるようになっています。

管理職の皆さんには、期待される役割や責務をしっかり理解したうえで、不足しているスキルを高め・補うための研修を受けながら、日々の業務での具体的な行動や部下とのコミュニケーションを通じ、担当部署の業績アップを目指してもらいたいものです。

各部署を束ねる管理職の頑張りこそが、企業の発展に大きく貢献することになるでしょう。

「多様性を活かすチーム」「人を鼓舞するビジョン」「存在自体を承認される喜び」を体感いただき、チームを成功に導くマネージャーに必要な“一貫性””多様性を活かす力“を徹底的に強化します。

■主な対象者管理職層、役員層
・人を育成する覚悟を醸成したい
・マネジメントスタイルを見直すキッカケが欲しい
・管理職同士のチームビルディングを行いたい


株式会社ワークハピネスは人材育成研修・組織開発コンサルティングを通して
人と企業の「変わりたい」を支援し、変化に強い企業文化をつくる支援をしています。 
新入社員〜管理職・役員研修のほか、全社向けチームビルディングまで
貴社の職場課題に合わせたカスタマイズ対応が可能です。

ウェブサイトにはこれまでに弊社が支援させていただいた研修および
組織コンサルティングの事例を掲載しております。ぜひご参考ください。

研修資料ダウンロード

202310_WorkHappiness_programs
マネジメント基礎研修

プレイングマネージャーに最適な管理職研修

マネジメント基礎研修
マネジメント基礎研修
共感コミュニケーション研修 ストーリーテリング
共感コミュニケーション研修
「ストーリーテリング」
マネジメント研修 人間力を高める「マネジメントクエスト」
人間力を高めるマネジメント研修
「マネジメントクエスト」
1on1ミーティング研修
1on1ミーティング研修

この記事を書いた人この記事を書いた人

ワークハピネス

株式会社ワークハピネス

「世界中の組織をワークハピネスあふれるチームに変える」をミッションに、人材開発、組織開発、事業創造支援を主に行うコンサルティングファーム。人の意識を変え、行動を変え、組織を変えることに強みを持つ。

人材・組織開発に携わる方必見!サービス資料や、お役立ち資料をダウンロードはこちら
ONLINE セミナーダイジェスト 人気のセミナーを3分程度の無料動画にまとめダイジェスト版をご用意致しました。セミナー受講の参考に、ぜひご覧ください。SEE ALL DIGEST MOVIE

INDEX

サービス資料・お役立ち情報満載!

資料ダウンロード

まずはお気軽にご相談ください!

フォームから問い合わせる