

- 本セミナーのテーマ
- 新人の成長に欠かせない「3つの軸」とは
- ワークハピネスの"体験型研修"とは
- プログラム体験①コミュニケーションの質を競う「Need 4 Speed」
- プログラム体験②リアルな現場を疑似体験!超実践型ビジネススキル研修
配属先で活きる「コミュニケーション力×ビジネス基礎スキル実践力」新入社員研修 無料プログラム体験会
本体験会は対面での開催です。
開催場所をご確認の上、参加をご検討くださいませ。
1日を通して2プログラムをご体験いただけます。
午前または午後のみ、1プログラムからのご参加も歓迎です。ご希望の場合はフォーム備考欄にご記入ください。
知識だけじゃない、新入社員研修に本当に必要なこととは?
会社理解、制度、ルール、社会人マナー──
限られた時間の中で、多くの情報をインプットしなければならない新入社員研修。
しかし、一方的なインプットだけでは、新入社員の行動や意識の変化につながらないことも少なくありません。
新入社員の成長加速と自律のために必要なのは、安心安全な環境でトライアンドエラーを繰り返し、経験を積み重ねることです。アウトプットや周囲からのフィードバックの繰り返しによって、自分の考えや仕事の質が磨かれていきます。
新入社員に必要な3つの成長の視点とは?
ワークハピネスの新入社員研修は、「3つの成長の視点」を軸にデザインされています。

- マインドや視座を高める「縦の成長」
- 知識やスキルを増やす「横の成長」
- そして、それら成長を支え加速させる「会社や同期との繋がり」
縦の成長では、社会人に必要なマインドの獲得や、この会社でありたい姿を明確にし、マインドや視座を引き上げます。
横の成長では、基礎的なビジネススキルなどを実践形式で学ぶことで、配属後のスムーズな活躍を支援します。
成長を支える土台では、同期同士の一体感の醸成や、会社に対する理解や共感を深め、会社へのエンゲージメントを高めます。
この3つの包括的な研修アプローチが、新入社員一人ひとりの持つ可能性を引き出し、視座を高め、スキルを磨き、いきいきと成長させるためには重要です。
ワークハピネスの「体験型」はここがすごい!
さらに、ワークハピネスの新入社員研修は「体験型」を重視しています。
ゲームやアクティビティなど体験を通じた研修は、自ら気づき、学び、行動へとつながる、高い学習効果が期待されます。
また、熱中するからこそ生まれる「楽しい」「悔しい」といった感情も、大きなインパクトとともに深く記憶に刻まれる点が特徴です。




9月の体験会は、新入社員に重要な3つ成長の視点から、同期との「繋がり」と、スキル習得による「横の成長」を1日に凝縮して体験いただけます。
心理的安全性が確保された環境で、スキルを発揮することの効果を実感できるプログラム構成です。
新入社員の行動変容をイメージしながら、ぜひご参加ください。
午前の部|コミュニケーションの質を競う「Need 4 Speed」

プログラムの特徴
- 全員が能動的に参加する仕掛けの没入型チームアクティビティ
- 「伝える・受け取る」のズレが生む、コミュニケーションの難しさを体感
- 試行錯誤や改善のプロセスで、チームの生産性向上を実感
誰でも夢中になれる、白熱のパズルゲーム!
バラバラになったパーツを組み合わせ、クルマを1台ずつ完成させていくシンプルなルールですが、そこに「時間制限」「競争」「コミュニケーション」の要素を追加。
年代や性別を問わず、誰もが本気になって取り組めるチームビルディング・アクティビティです。


新入社員研修における、本プログラムの役割とポイント

本プログラムは、チームビルディング型の研修です。
コミュニケーションの難しさや重要性を体感的に学びながら、同期同士の「繋がり」を強化します。
特に、研修期間全体に影響する心理的安全性の早期構築や、配属後も続く同期間ネットワークの土台作りなど、本研修は「関係性構築の仕掛け」として非常に効果的です。
午後の部|配属前に業務を疑似体験!超実践型ビジネススキル研修

プログラムの特徴
- 配属先での業務に近い内容で取り組める、実践的なタスクシミュレーション
- 先輩役・上司役を交えたとの関わりを通じて、リアルな業務を疑似体験
- 育成目的や受講後のゴール設定に応じて、豊富なビジネススキルをアラカルトで選択
即戦力となる主体性や行動力を育てる、実践型ロールプレイング研修。
上司や先輩とのコミュニケーション、納期がある中で次々と降ってくる追加業務やトラブルなど、配属先での実務さながらの環境でマルチタスク処理・判断力・主体性を鍛え、受け身の姿勢から脱却を図ります。
タスク管理、報連相、マナー、コミュニケーションなど、社会人に必要な基礎力をしっかりと定着させるため、実践環境でのアウトプット機会を設けていることが本プログラムの特徴です。
ロールプレイング・ワーク例_1


ロールプレイング・ワーク例_2


新入社員研修における、本プログラムの役割とポイント

本プログラムは、インプットした知識やスキルを活かして総合的にアウトプットする機会として最適です。
新入社員の大きな課題である「わかる≠できる」を配属前に解消し、研修期間のスキル定着化と配属直後からの戦力化を支援します。
ワークハピネス プログラム体験会の過去参加者の声

ゲームを通じて楽しめて、でも仕事において重要なことも体験を通じて学べる・・・構成がよく考えられていますね。
ワークを通して心の距離が縮まる感覚を体感できました。
『Need 4 Speed』過去の体験会参加者様

実戦形式で学びの多い研修だと思いました。
恐れずに挑戦し、失敗して立て直す経験を新人にもさせたいなと思いました。ありがとうございました。
『超・実践型ビジネススキル研修』過去の体験会参加者様
当日の流れ
- 1. オープニング/本日の流れ説明
- 2. アイスブレイク
- 3. Need4Speedのルール説明
- 4. Need4Speed体験
- 13:00 – 14:00 〜昼休憩 ※ 〜
- 5. ビジネススキル研修の流れを説明
- 6. ビジネススキル研修体験
- 7. 各体験の振り返り
- 8. エンディング/感想共有
※昼食は各自ご用意ください。コンビニ等で購入したものは持ち込み可能ですが、食中毒防止のため、できるだけ近隣の飲食店の利用や、昼休憩中にコンビニでご購入いただますと幸いです。
こんな方にオススメ
新入社員研修に対して、以下のような課題感・興味を持つ人事・育成担当者の方
- インプット重視の構成から、アウトプット重視の研修へ切り替えを検討している
- 従来の研修内容から“何か新しい要素”を取り入れたいと考えている
- 近年の新人の特徴や傾向を捉えた上での育成計画を構築したい
お申し込み期限
9/22(月)18:00 までにお申し込みください。
1日を通して2プログラムをご体験いただけます。
午前または午後のみ、1プログラムからのご参加も歓迎です。ご希望の場合はフォーム備考欄にご記入ください。
スケジュール
- 10:00〜17:00開始〜終了
講師紹介
開催地までのアクセス
- 場所
- KFC Hall&Rooms
- 住所
- 京都墨田区横網1-6-1 国際ファッションセンタービル
- 交通
- 都営地下鉄大江戸線 両国駅(A1出口)徒歩0分 / JR総武線 両国駅(東口・西口)徒歩約7分