【新入社員向け】超実践型ビジネススキル研修

【新入社員向け】超実践型ビジネススキル研修

新入社員の「わかる≠できる」の課題を解決するために、リアルな体験から実践的な学びを得ることのできる超実践型ビジネススキル研修です。マルチタスク処理や優先順位付けなど、実践形式だからこそ得られる学びがあり、新入社員が突き当たる課題現場配属前のスキル定着化に効果を発揮します。

ありませんか?新入社員研修のこんな課題

  • 受講者がインプット中心の研修に退屈しているように見える
  • 導入研修で学んだ内容が、配属後に十分に活用されていない
  • 導入研修で、実際の現場で求められる実践的なスキルが身についていない
  • 配属後の現場でのギャップにより、メンタル不調を起こしてしまうことがある
  • 研修後の現場配属時に、主体性が身に付いていない

こうした課題に対処するため、新入社員が実際の業務で即戦力として活躍できるよう、効果的な学びと実践的なトレーニングを取り入れたのが「超実践型ビジネススキル研修」です。

研修後のゴール

  • 相手の期待を考えた行動ができるようになる
  • 挑戦・失敗から学びを見出せるようになる
  • 自らの頭で考え行動できるようになる
  • チームに対して意見を発信できるようになる
  • 自分に自信を持つ
  • 学びたいという意欲・モチベーションを自身で保つ

”わかる”と”できる”のギャップを埋める超実践型ビジネススキル研修の特徴

わかる≠できる

超実践型ビジネススキル研修は、五月雨式に降りてくる複数のタスクをチームメンバーと協力しながらこなしていくインバスケット研修です。実際の業務に近いケースを扱うことで以下の能力を養います。

1.限られた時間で最大の成果を出すタイムマネジメント力
2.役割分担と協力してタスクをこなすチームマネジメント力
3.タスクに対して優先順位と適切な段取りをするタスクマネジメント力

徹底的に実践を繰り返すことで得られる「リアルな学び」

超実践型ビジネススキル研修 タスク
ワークイメージ(タスク内容はカスタマイズ可能)

タスクをこなす中で次々と舞い込む突発的な仕事や指示、状況の変化、適切なタイミングでの報連相の必要性など、実際に起こりがちなケースで演習を行います。突発的な仕事をどのように処理すれば制限時間内にアウトプットできたのか、どのタイミングでどのようにコミュニケーションを取ればよかったのか、現場のリアルな学びを得ることができます。

また、明確な基準による評価とフィードバックを行うため、課題と改善行動が明確になります。

臨場感と緊張感を生む「リアルな疑似体験」による高い学習効果

経験豊富な講師陣が顧客役・上司役・先輩役などを演じ分けるため、ワーク中はまるで本当の現場にいるかのような臨場感と緊張感が生まれる、究極のロールプレイングです。

どの学びから人が成長するかの割合を示す「7・2・1の法則」に則ると、通常の座学研修だけでは成長要素の1割にしか貢献できませんが、この「リアルな疑似体験」ワークを通じた実践的な学びは、更に7割もの領域にアプローチすることが可能です。

また、個人の特性にまで踏み込んだ深いフィードバックにより、法則の2割にあたる領域までカバーしているため、成長効率を極限まで高めたプログラム設計となっています。

実践するテーマやケースは「自由設計」

研修内で設定可能な実践ケースはいくつものパターンがあり、目的や受講後のゴールに応じてメニューから選択することでカスタマイズが可能です。

  • ビジネスマナーの実践をさせたい
  • プレゼンテーションをさせたい
  • 営業現場のあるあるを体験させたい など

内省によるモチベーションの向上までを設計

一連のケースを通じたフィードバックをもとに、自分の強みの活かし方、弱みの克服方法まで考えます
フィードバック内容の改善だけで終わらず、なぜそれができないのかなど深く自分を知り、そのうえで自分がどのように活躍したいかの「ビジョン」までを明確にすることで、会社の一員として頑張っていくモチベーションを向上させます。

主体性の醸成

繰り返しの実践的演習を通して「自己判断力」「学びのサイクル」「自信」「自己理解」「責任感」を育み、主体的に行動する力を養います。

このプロセスで、業務の手順を覚えるだけでなく、自らの判断で成果を生み出す経験が重ねられ、他者の指示に頼らず自発的に行動する姿勢が自然と形成されます。

また、チーム内での役割を担いフィードバックを受けることで、自分の貢献を実感し、積極的に取り組む意識が強まります。こうして、新人は業務と成長を結びつけ、自分の成長に責任を持って取り組む主体性が備わり、即戦力としての基礎力が培われます。

学びのポイント

社会人マインドの醸成

  • ビジネスマナー
  • 学生から社会人へのマインド変更
  • この会社で働くことの意義の理解
  • どのような社会人になりたいか「ビジョン」作成

課題解決力の醸成

  • 段取りする力(タイムマネジメント、報連相)
  • 論理展開力
  • 発想力
  • 資料作成力

相手に働きかける力の醸成

  • ニーズヒアリング力
  • 相手目線での交渉力
  • 相手目線でのプレゼンテーション力

カリキュラム例

1日目(8時間)の例

  項目  

  進め方  

  内容  

オープニング

講師説明

グループワーク

・研修の全体像と目的の説明

・チェックイン(感情の共有、研修へ臨む姿勢の構築)

タスクシミュレーション グループワーク(タスク1)

・仮想の仕事場に置ける複数の業務指示を制限時間内にチームでディスカッションしながら処理する

・受講生は社員としてシミュレーションを実施。講師やサポーターが上司、先輩役、顧客役
などを担い、受講生のアウトプットを審査、フィードバックする

グループワーク(タスク2)
グループワーク(タスク3)
全体の振り返り

・グループ共有
・全体発表
・講師説明

・全体を通じての感想交換
・うまくできたこと、課題をお互いに共有
・講師から全体に向けてのフィードバック
タスク別の振り返り ・グループ共有
・全体発表
・講師説明

・タスク1〜3毎に、自分ができたこと、課題の洗い出し

・タスク1〜3毎に、必要な知識、スキル、ポイントを講師からレクチャー

クロージング ・個人ワーク
・グループ共有

・全体のまとめ
・アクションプランの策定
・チェックアウト(学びと決意のシェア)

2日目は引き続き目的やゴールに応じた「タスクシミュレーションと振り返り」を中心に構成します。
1日構成での実施も可能です。

超実践型ビジネススキル研修の導入事例

株式会社アシックス様

研修中では正解のない課題に取り組ませることで、自分たちで考え、何度もPDCAを回すということを繰り返しました。新入社員はそれに熱中することで、そこから学びを得たり、チームワークの大切さを感じたりしました。まさにこれが仕事ですよね。現場配属前に、そういう体験をしてもらえたことは現場業務への前向きさに繋がっていると思います。

超実践型ビジネススキル研修 プログラム資料ダウンロード

下記よりプログラム資料をダウンロードいただけます。

その他の新入社員・若手研修一覧はこちら

新入社員向けのスキル研修やマインド研修をご用意しています。
お気軽にお問い合わせください。

新入社員研修・若手社員研修まとめページはこちらから>>>


新入社員向け基礎力強化研修 バナー
自律型人材の基礎力向上
基礎力強化研修
ワクワク冒険島_バナー
新入社員の主体性を引き出す
マインドセット研修
新入社員研修 タフネスマインド研修
目の前の仕事に向き合う
タフネスマインド研修

新入社員向け行動習慣化研修 バナー
自律型人材の基礎力向上
行動習慣化研修
3年目向け フォローアップ研修
慣れの解消&成長の再加速に!
3年目向けフォローアップ研修

受講者の声

受講者の声 1

もっとできると思っていたのに・・・

それまでの研修で学んだことはちゃんと理解しているつもりだったので、いいところを見せようと思いましたが、そうはいきませんでした。実践してわかったことは多いです。

受講者の声 2

新人研修って教えてもらうものだと思っていました

研修なので、今回もスキルを教えてもらえるものだと思っていましたが、とにかく実践で、講師の方も本当の上司のようで緊張しました。全然できなかったので、現場配属前に体験できてよかったです。

受講者の声 3

業務の目的やニーズをしっかりヒアリングすることの重要性を学びました

相手のニーズをしっかり把握しないとそれまでにやった仕事が無駄になることを身をもって知りました。現場で同じことをしないように気をつけたいです。

受講者の声 4

協力して仕事を行うことの大切さを学びました

与えられたタスクをこなすには周囲と協力することが必要不可欠で、配属の前に具体的なワークで体験できたことはとてもためになりました

詳細

サービス名 超実践型ビジネススキル研修
対象 新入社員
標準所要時間 2日間(ご要望によりカスタマイズ可能です)
実施料金 別途お見積もり 営業担当または弊社HPからお問い合わせください
実施方式 オフライン・オンライン形式  *ハイブリッドでの実施も可
テレワーク時代に最適な人や組織づくりをしませんか?

本サービスの関連事例

ここが伸びた!改善された!など、導入後の嬉しい声を集めました。
利用者が実際に感じた導入効果とは?
株式会社アシックス

株式会社アシックス

「教わる」研修からプロセスを通して「学び合う」研修へ

  • #意識変革・マインドセット
  • #新人・若手層の早期戦力化
クライアント
株式会社アシックス
業種
製造メーカー(スポーツ用品など)
会社規模
3000 名 以上

「チェックした」プログラムから探す

行動心理メソッド DiSC®診断を活用 「対人コミュニケーション強化研修」

お気に入りリストに登録

行動心理メソッド DiSC®診断を活用 「対人コミュニケーション強化研修」

コミュニケーションのわずかな違いが原因で生じる業務トラブル、非効率な作業、ストレスの増加、提案の失敗などの問題。難解だと思われがちなコミュニケーション問題も、DiSC®理論を理解し適切に活用することで、効果的に改善することができます。この研修では、DiSC®理論のインプットはもちろん、実際にコミュニケーション手法を体験しながら学ぶことができます。

対象:組織、部門、チーム別

  • #組織変革・風土変革
管理職向けゲーム体感型マネジメント研修「ZIPANGU(ジパング)」

お気に入りリストに登録

管理職向けゲーム体感型マネジメント研修「ZIPANGU(ジパング)」

現代の管理職はプレイングマネージャーとして自分の業務を持ちながら、チームのマネジメント、人材育成、コンプライアンス対応、残業時間削減など、同時に複数の課題を解決し続けなければなりません。そんな現代のマネージャーに気付きを与え、本来の役割に立ち戻る機会を提供します。そして、メンバーのやる気を引き出し、メンバーの能力発揮によって成果を上げる、チームマネジメントのコツを学びます。

対象:管理職・マネージャー層

  • #マネジメント力強化
チームワーク必須のゲームセンター/チームビルディング「SYNERGYK」

お気に入りリストに登録

チームワーク必須のゲームセンター/チームビルディング「SYNERGYK」

SYNERGYK(シナジック)は、ゲームボード端末を操作してチームスコアを競い合う対面アクティビティです。繰り出される数々のミニゲームは、チームワークや個人のスキルを活かさなければスコア獲得ができません。懐かしのゲームセンターに居るような雰囲気の中で行うチームプレーで、一気にメンバーとの距離が縮まることでしょう。

対象:組織、部門、チーム別

  • #チームビルディング
【新入社員向け】超実践型ビジネススキル研修

お気に入りリストに登録

【新入社員向け】超実践型ビジネススキル研修

新入社員の「わかる≠できる」の課題を解決するために、リアルな体験から実践的な学びを得ることのできる超実践型ビジネススキル研修です。マルチタスク処理や優先順位付けなど、実践形式だからこそ得られる学びがあり、新入社員が突き当たる課題現場配属前のスキル定着化に効果を発揮します。

対象:新入社員・若手層

  • #ビジネススキル習得
  • #新人・若手層の早期戦力化
  • #自律型人材・主体性
若手社員向け エンゲージメント能力を向上させる研修「ワクワク仕事塾」

お気に入りリストに登録

若手社員向け エンゲージメント能力を向上させる研修「ワクワク仕事塾」

若手社員の早期戦力化に最適な研修です。他者との対話を通して自分軸を発見し、自分と自社との接点を明確にします。本研修では、自社で働く意味を見出すことで、主体的に行動できる新入社員・若手社員を育成します。

対象:新入社員・若手層

  • #エンゲージメント強化
  • #意識変革・マインドセット
  • #自律型人材・主体性
視野を拡大!若手・中堅社員向けビジネスシミュレーションゲーム研修「バードビュー」

お気に入りリストに登録

視野を拡大!若手・中堅社員向けビジネスシミュレーションゲーム研修「バードビュー」

バリューチェーン バードビューは、宇宙船製造メーカーを経営する経営シミュレーションゲームです。体験の後はバリューチェーン理論を用いて振り返り、企業活動は価値連鎖の連続であることを学習します。「鳥の視点」を持ち、最終顧客への提供価値を最大化するという組織全体の目的から考えて、自分の仕事を捉え直すことで仕事の意義を再確認します。そうすることで、仕事への前向きな姿勢を獲得し、若手社員から自律的に動く中堅社員へとトランジションを図る研修です。

対象:中堅社員・リーダー層・新入社員・若手層

  • #モチベーション
  • #新人・若手層の早期戦力化
  • #自律型人材・主体性
90分でチームの個性を解き放つチームビルディング「Quickfire Live」【短時間実施可】

お気に入りリストに登録

90分でチームの個性を解き放つチームビルディング「Quickfire Live」【短時間実施可】

Quickfire Live(クイックファイア・ライブ)は、短時間で一気に盛り上がることのできる対面型のチームビルディングアクティビティです。3つのタイプと3つのレベルのチャレンジを繰り返して獲得ポイントを競い合います。2時間あれば、チームメンバーの新たな一面を発見できるかもしれません。

対象:組織、部門、チーム別

  • #チームビルディング
立体パズル組み立てスピードレース チームビルディング「Need 4 Speed」

お気に入りリストに登録

立体パズル組み立てスピードレース チームビルディング「Need 4 Speed」

Need 4 Speed(ニード・フォー・スピード)は、バラバラになったクルマのパーツを正確に組み立てる時間を競うチーム対抗タイムトライアルです。童心に帰って盛り上がること間違いなしですが、実はチームのコミュニケーション力が試されるゲームでもあります。本プログラムは、240名までの対面実施が可能です。

対象:組織、部門、チーム別

  • #チームビルディング
セクショナリズムを打破! 体感型ビジネスゲーム研修「ZIPANGU」

お気に入りリストに登録

セクショナリズムを打破! 体感型ビジネスゲーム研修「ZIPANGU」

セクショナリズムは気づかぬうちに組織を蝕む病のようなものです。セクショナリズムを打破するには、まず気づくことが必要です。 ビジネスゲームによる体感によって大きなインパクトとともに気づきを得ることで、問題の解決に向けて動き出すことができます。

対象:管理職・マネージャー層・組織、部門、チーム別

  • #マネジメント力強化
  • #リーダーシップ開発
  • #組織変革・風土変革

導入の流れ

※状況によって流れが変化する場合もございます。

  • 01

    ヒアリング

    現在のご状況や課題点をお伺いいたします。その上で、「課題の整理」「根本原因の抽出」「課題解決にむけたテーマ設定」を行います。より良いソリューション提供に向けて、従業員の方にヒアリングを実施する場合もございます。

  • 02

    ソリューションのご提案

    事前のヒアリングで得た情報をもとに、課題解決にむけた具体的なソリューションについてご提案いたします。必要に応じて、お客様と議論をしながら、より良いソリューションへの改善なども行います

  • 03

    ソリューションの実施

    実際に、ご提案したソリューションを実施いたします。実施に向けて準備をする中で、再度、本来の目的を達成可能か確認させていただきます。

  • 04

    効果検証

    実際に実施したソリューションが、「どの程度目的を達成したのか」。事前にお客様とすり合わせた評価軸をもとに、効果検証を行い、PDCAを回していきます。

  • 05

    アフターフォロー

    効果検証の内容も参考に、今後に必要な施策の協議や、現場ヒアリングなど、「次の一手」のために必要なフォローアップを行います。

サービス資料・お役立ち情報満載!

資料ダウンロード

まずはお気軽にご相談ください!

フォームから問い合わせる