多くのお客様にご好評いただいているDiSC®理論とアクティビティを組み合わせた「対人コミュニケーション強化研修」を、より詳しくご紹介させていただきます。お気軽にご参加くださいませ。
無料オンライン説明会の詳細はこちらをクリック!>>コミュニケーションに起因する組織の課題
ありませんか?こんなこと
- 必要なことなのに、相手によってコミュニケーションを避けている
- 相手の言っていることがよくわからない
- 反りが合わないチームメンバーとの関係性の築き方がわからない
- チーム内のコミュニケーションにストレスを感じている
- 他部署との連携がうまくいかないことがある
- 気の合うクライアントにばかり訪問してしまう
- 商談にて、同じ提案をしているはずなのにうまくいく場合もあれば大きく失敗することもある
実は、これらの問題は4つのDiSC属性を理解するだけで全て解決し、それにより対人コミュニケーション能力は飛躍的に向上するのです。
DiSC®理論とは
DiSC®は、1920年代に心理学者ウィリアム・M・マーストン博士により提唱された理論です。
この理論をベースにして、⾏動科学者らによって⾃⼰分析ツール「DiSCモデル」が開発されました。
個人の価値観に基づいた4つのタイプの軸で特徴とコミュニケーション傾向を分析〜診断します。
DiSC®を活用した「対人コミュニケーション強化研修」の狙い
1.DiSC®理論を体系的に理解
各4属性の特性・属性同士の相性・最適なコミュニケーション方法を体系的に学ぶことができます。
DiSC®を通じたコミュニケーション・メソッドを理論的な知識としてしっかりとインプットします。
2.自身や他者のコミュニケーション傾向を把握して相互理解
診断結果を通じて個人やチームへのフィードバックを行います。
自身とチーム内メンバーのコミュニケーション傾向を把握することで、コミュニケーショントラブルやストレスを大幅に減少させることができます。
3.あらゆる場面でのコミュニケーション力の向上を実現
DiSC理論を体得することで、あらゆる場面でのコミュニケーションを円滑に運ぶことができるようになります。
上司とのコミュニケーション、セールス場面でのプレゼン、他部署との連携、プライベートなど、対人コミュニケーションが発生する場面であればどこでも活用が可能です。
「頼み方を変える」「説明の順番を考慮する」「話す内容の重点箇所を押さえる」など、相手の快とするコミュニケーション傾向を理解するだけで意思疎通の質は驚くほど改善されるため、学んだ理論は日々の多くの場面で実践することが可能なのです。
「対人コミュニケーション強化研修」受講後の効果
- ・業務遂行の円滑化
- ・コミュニケーションストレスの軽減
- ・コミュニケーションロスの減少
- ・営業力の向上
「対人コミュニケーション強化研修」の大きな特徴
ゲームワークで理論知識を実践レベルに
ゲームプログラム「Need 4 Speed」による実践ワークを行います。
ゲームワークによる効果として、素のコミュニケーション傾向が顕著に表れるため、頭で学んだ理論を体感レベルで経験し、より深い学びへと昇華します。
Need 4 Speedとは・・・
バラバラになった木製の車のパーツを、チームで協力しながら正確に組み立て、時間を競うチーム対抗アクティビティです。チームメンバーと協力し、試行錯誤とコミュニケーションの重要性について考え、学ぶことができます。
世界60ヶ国以上で導入されているチームビルディング・グローバルネットワーク『Catalyst Global』のプログラムの1つです。
DiSC®認定トレーナーが研修内容を設計
研修設計者:江藤 克晃
人材開発分野のみならず、 組織全体のパフォーマンスに影響を及ぼす組織開発コンサルティングを得意とする。
【実績】
変化・変革に消極的な印象の強い農業協同組合の風土改革の長期プロジェクトを手がける等多くの実績を持つ。
【資格】
DiSC®認定トレーナー/Gallup認定ストレングスコーチ/Strength Developerインストラクター
その他 →
行動心理メソッド DiSC®診断を活用 「対人コミュニケーション強化研修」カリキュラム
項目 |
進め方 |
概要 |
---|---|---|
オープニング |
事務連絡 講師挨拶 |
研修の目的 一日の流れの説明 アイスブレーク |
DiSC®理論を学習 |
講師説明 ワーク |
DiSC®理論の理解 個別の診断レポートから自己スタイルを理解 コミュニケーション特性から相手のスタイルを推測(ワーク) |
DiSC®特性を考える |
グループワーク |
同じ特性の人でチームを組み、職場で自分達のDiSC特性がどう発揮されているかをディスカッション 各特性のチームで発表内容を共有 |
ゲームワーク |
グループワーク |
ゲームを通じてコミュニケーションスタイルの違いを体感レベルで理解 相互フィードバック |
エンディング |
個人演習 グループ対話 |
全体のまとめ アクションプランの作成 今後のアクションの共有 |