人間力を高めるマネジメント研修 「マネジメントクエスト」

人間力を高めるマネジメント研修 「マネジメントクエスト」

次のような課題に対応しています

  • 部下・メンバーのエンゲージメントを高められるマネージャーになりたい
  • マネージャー経験はそれなりにあるが、従来のマネジメントにイマイチ手応えが感じられなくなっているので、自分のマネジメントを見直したい
  • 自分なりのありたいマネージャーの姿を明確にしたい

上級管理職向け人間力強化研修「マネジメントクエスト」はマネージャーとしてのあり方を教わるのではなく、自分らしいマネージャー像を自分で探して自分で決める研修です。1ヶ月後には、自分の言葉で志やビジョンを語る自信に満ちたマネージャーへ変革することができます。

支援内容

プログラムのゴール

 

1.これからの時代に求められる新たなマネジメントの前提について腹落ちしている

2.自分らしさに立脚した理想のマネージャー像が明確になっている

3.自社で成し遂げたいビジョンが明確になっている

4.自己変革に対する意欲やコミットメントが高まっている

なぜマネージャーの人間力を高める必要があるのか

現代のマネージャーは立ち止まる機会がない

考える時間もないくらいマネージャーも実務に追われる時代です。しかし、全体を見渡して常に最適な意思決定をしなければならないマネージャーが業務に忙殺されていると、部下は目的を見失い、チームは疲弊します。
マネージャーこそ、たまには立ち止まって深く考える機会が必要なのです。

現代のマネジメントには共感を生み出す力が不可欠

価値観が多様な部下を持ち、変化が早い時代において、部下の力を引き出して成果を出すには、合理性や正論だけではなく、想いや意義を伝え、共感される人間力が不可欠です

ビジョンを語り、ときに弱さを見せるほど自己開示することで、部下は共感し、納得感を持って、マネージャーの決断についていくのです。

ワークハピネスの人間力強化研修の特長

集合研修なのに、個のテーマ・課題を深く探求することができる

マネジメントクエストでは、よくある研修のような、1つの正解があり、それを教えるという手法を取りません。
問いを立て、それについて各自の考えを深めていきます。その過程で、グループでの対話と、講師がコーチとして深堀りしながら進行します。
そのため、集合研修でありながら、一人ひとり異なるテーマを深めていくことができるのです。

深い自己理解が、大きな変化を生み出す

これまでの成功体験の積み重ねの結果が今の職位なのですが、自分に染み付いた成功パターンを自己認識していないことが多くあります。しかし、そのパターンの焼き増しでは限界があり、環境変化にも適応できません。まずはパターンを自覚し、自分がなぜそういう行動を取ってきたのか、自分の根底にある価値観から見つめ直すところから始めます。自分が本当に大切にしたいことは何か、そんな自分が今後やりたいことは何か、パターンから解放された本当の自分を発見することで、今までとは全く違うエネルギーを自ら体感することになります。

なぜ人間力を高めることが可能なのか

ハイスキルな講師

時間の制約がある中で、納得感高く一人ひとりのテーマを掘り下げていくためには、問いの質や、関わり方が重要です。
その点、ワークハピネスの講師陣は、過去10年以上に渡って、「教えるのではなく、引き出す」コーチングスキルを磨いてきました。高い洞察力良質な問いによる場のコントロールによって、集合研修とは思えない濃い時間が生まれます。

長く培われてきたグループコーチングの手法

自己理解を深めるためには、他者の関わりが不可欠です。
自己開示をしながら、自分では見えていない自分の姿について周囲からフィードバックをもらうことで自己理解、相互理解を深めていきます。

人間力強化研修の活用シーン

1.次世代リーダー育成

背景と目的

  • 次の役員候補を選抜し、育成するプログラム
  • 1年〜1年半の選抜プログラムの一環で人間力を鍛えることが目的

期待と成果

  • 期待・・・仕事ができるだけでなく、共感されて部下を引っ張るマネージャーになってもらいたい
  • 成果・・・自分が本当に成し遂げたい「志」に気づく機会になっている

受講者の声

  • 自分の信念の浅さを思い知った。でも、この会社で本当にやりたいことがあるという強い情熱を確認することができた。
  • 自分の熱意がどこにあるのか、そしてそれをメンバーに伝えなければならないと感じた。
次世代リーダー育成研修 企画者と受講者の声

2.部長層の意識変革

企業と背景

  • 産業用装置製造業 A社(従業員連結約20,000名)
  • 選択と集中という企業戦略の中、上位ミッションを確実に遂行するという方針があった一方、その弊害として、言われたことをやる部長が増えてしまっていた

期待と成果

  • 期待・・・部長自らビジョンを掲げて、それに向けて部下を率いてほしい
  • 成果・・・研修直後から、自分が成し遂げたいことを部下に伝え、実践し始めた

企画者の声

会社業績に最も影響を与えるのが部長層であり、その部長陣の意識と行動が変わったことはものすごく大きな意味を持ちます。

対面/オンラインどちらでも実施可能

対面での受講環境

本研修を実施するためには複数の会場が必要になる場合があります。
お気軽にご相談ください。

オンラインでの受講環境

弊社では基本ZOOMを使用していますが  他のWEB会議システムでの実績も多数ございますのでご相談ください。

その他の部長・経営幹部研修

部長・経営幹部研修

部長・経営幹部研修まとめページはこちらから>>>

詳細

サービス名 マネジメントクエスト
対象 リーダークラス~経営陣 ※一定のマネジメント経験を積んできた方が受講することで、組織に与える変化のインパクトはより大きくなります
所要時間 4時間×4開催(毎週開催で1ヶ月)
1クラス推奨受講人数 10〜20名程度(左記を超える場合も対応可能です。ご相談ください)
実施料金 別途お見積もり。営業担当または弊社HPからお問い合わせください。
実施形式 オンラインでの実施
テレワーク時代に最適な人や組織づくりをしませんか?

本サービスの関連事例

ここが伸びた!改善された!など、導入後の嬉しい声を集めました。
利用者が実際に感じた導入効果とは?

オンラインセミナー情報

人事・人材育成部門のご担当者向けに
様々なテーマのセミナーを開催しています。

「チェックした」プログラムから探す

【新入社員向け】自律型新入社員を育成する 基礎力強化研修

お気に入りリストに登録

【新入社員向け】自律型新入社員を育成する 基礎力強化研修

入社後に自律した存在として活躍するために必要な5つの基礎スキル(主体性、実行力、課題発見力、計画力、ストレスコントロール)を習得する新入社員研修です。ケーススタディとディスカッションを通して自分ごと化しやすい設計になっています。

対象:新入社員・若手層

  • #ビジネススキル習得
  • #新人・若手層の早期戦力化
  • #自律型人材・主体性

導入の流れ

※状況によって流れが変化する場合もございます。

  • 01

    ヒアリング

    現在のご状況や課題点をお伺いいたします。その上で、「課題の整理」「根本原因の抽出」「課題解決にむけたテーマ設定」を行います。より良いソリューション提供に向けて、従業員の方にヒアリングを実施する場合もございます。

  • 02

    ソリューションのご提案

    事前のヒアリングで得た情報をもとに、課題解決にむけた具体的なソリューションについてご提案いたします。必要に応じて、お客様と議論をしながら、より良いソリューションへの改善なども行います

  • 03

    ソリューションの実施

    実際に、ご提案したソリューションを実施いたします。実施に向けて準備をする中で、再度、本来の目的を達成可能か確認させていただきます。

  • 04

    効果検証

    実際に実施したソリューションが、「どの程度目的を達成したのか」。事前にお客様とすり合わせた評価軸をもとに、効果検証を行い、PDCAを回していきます。

  • 05

    アフターフォロー

    効果検証の内容も参考に、今後に必要な施策の協議や、現場ヒアリングなど、「次の一手」のために必要なフォローアップを行います。

サービス資料・お役立ち情報満載!

資料ダウンロード

まずはお気軽にご相談ください!

フォームから問い合わせる