チーム力強化研修

チーム力強化研修

【チーム力強化研修】階層別研修のように横串で行う能力開発とは別に、会社の中で最小単位の組織である「チーム」自体にアプローチするのがチーム力強化です。チームのパフォーマンスを高めることから組織全体の活性化を図ります。チームメンバーの関係性の向上や個の強みを発揮するための相互理解など、課題に合わせて最適なプランを提案します。

個人の能力以上の力を引き出すチーム力強化

チームで大きな成果を生み出すには、個人の能力開発のみでなくチームとしての機能を高めるチーム力強化が重要であり、1+1が2以上になる、メンバーの強みを生かしてシナジーを起こせる状態が理想的です。
ワークハピネスのチーム力強化プログラムでは、チーム単位に直接アプローチすることでチーム全体の行動習慣や関係性の改善を行ない、チーム全体のパフォーマンスの向上を図ります。

ワークハピネスが考えるチーム力強化の3つのポイント

チームの状態を可視化する

チームの状態を改善するには、まずは一度立ち止まってチームの状態をメンバー全員で客観視する必要があります。チームの状態を可視化するには組織診断サーベイやゲーミフィケーションを応用した行動パターンの抽出が有効です。

関係性の質の向上から始める

チームのパフォーマンスを高めるには直接課題は解決するのではなく、解決しやすい土壌を醸成すべくメンバーの関係性の質から高めることが重要です。関係性の良いチームだからこそ、ネガティブなテーマや目を逸らしてくなる課題に対してポジティブで建設的に取り組むことができます。

成功循環モデル

メンバー1人1人の強みと個性を生かす

チームの理想の状態はメンバー構成によって異なり、外部の手法やナレッジを単に適応するのではなく、メンバー1人1人の強みや個性を活用したアプローチが効果的です。個人の特性を活かしてこそ、このチームでしか生み出せない大きなパフォーマンスを発揮できます。

ワークハピネスのチーム力強化プログラムの特徴

建設的な対話を生み出すユニークな組織診断サーベイ

チームの問題点や弱みを炙り出す組織診断サーベイでは、どうしてもネガティブな雰囲気で改善活動が進んでしまいます。ワークハピネスでは対話を引き出すことを目的としたユニークなサーベイによってチームに共通言語とポジティブな雰囲気を引き出します。

建設的な対話を生み出すユニークな組織診断サーベイ

強みに徹底フォーカス 〜強みを伸ばし、活かし合うチームづくり〜

ワークハピネスの人材開発アプローチの特徴の一つにポジティブアプローチがあります。人間には無限の可能性があると信じ、一人ひとりが本来持つ力を引き出し、チームで強みを活かし合うことで組織のパフォーマンスを上げるノウハウを磨いてきました。
メンバー一人ひとりが自分の得意を活かし、チームに貢献できていると実感し、お互いを尊重しあえるチームづくりをサポートします。

ストレングスベースドなチームづくり

変化の定着を実現する中長期での伴走支援

チームの変化を定着させるには単発の研修・ワークショップでは難しく、日々の行動習慣を変えることが必要です。ワークハピネスのチーム力強化プログラムでは、経験豊富な講師・コンサルタントによる定期的な伴走支援によってチームの行動変容を着実に支援していきます。

チーム力強化ワークショップ 一覧

サーベイ診断型 チーム力強化研修
ストレングス・ファインダーを活用したチーム力強化ワークショップ

チームのコミュニケーション活性化を図るチームビルディングアクティビティはこちら

テレワーク時代に最適な人や組織づくりをしませんか?

オンラインセミナー情報

人事・人材育成部門のご担当者向けに
様々なテーマのセミナーを開催しています。

「チェックした」プログラムから探す

【新入社員向け】自律型新入社員を育成する 基礎力強化研修

お気に入りリストに登録

【新入社員向け】自律型新入社員を育成する 基礎力強化研修

入社後に自律した存在として活躍するために必要な5つの基礎スキル(主体性、実行力、課題発見力、計画力、ストレスコントロール)を習得する新入社員研修です。ケーススタディとディスカッションを通して自分ごと化しやすい設計になっています。

対象:新入社員・若手層

  • #ビジネススキル習得
  • #新人・若手層の早期戦力化
  • #自律型人材・主体性

導入の流れ

※状況によって流れが変化する場合もございます。

  • 01

    ヒアリング

    現在のご状況や課題点をお伺いいたします。その上で、「課題の整理」「根本原因の抽出」「課題解決にむけたテーマ設定」を行います。より良いソリューション提供に向けて、従業員の方にヒアリングを実施する場合もございます。

  • 02

    ソリューションのご提案

    事前のヒアリングで得た情報をもとに、課題解決にむけた具体的なソリューションについてご提案いたします。必要に応じて、お客様と議論をしながら、より良いソリューションへの改善なども行います

  • 03

    ソリューションの実施

    実際に、ご提案したソリューションを実施いたします。実施に向けて準備をする中で、再度、本来の目的を達成可能か確認させていただきます。

  • 04

    効果検証

    実際に実施したソリューションが、「どの程度目的を達成したのか」。事前にお客様とすり合わせた評価軸をもとに、効果検証を行い、PDCAを回していきます。

  • 05

    アフターフォロー

    効果検証の内容も参考に、今後に必要な施策の協議や、現場ヒアリングなど、「次の一手」のために必要なフォローアップを行います。

サービス資料・お役立ち情報満載!

資料ダウンロード

まずはお気軽にご相談ください!

フォームから問い合わせる