-
人材育成
- クライアントJAしまね様
- 業種農業協同組合(JA金融機関含む)
- 会社規模1001 ~ 3000 名
新人の学ぶ意識と働く意義を高め、早期戦力化を実現した
JAしまねは2015年3月に“県内一JA”として、島根県内の11のJAが統合しました。これは全国的にも珍しく、現在日本有数の組合員数と職員数を抱えています。現在、JAの役割である「農業振興」「地域振興」および「地域貢献」を積極的に展開...
- #OJT育成
- #ビジネスマインド
- #人材育成
- #新入社員
- #自律型
- #離職防止
-
人材育成
- クライアント小野薬品工業株式会社様
- 業種医療用医薬品の研究開発・製造・販売
- 会社規模3000 名 以上
ミッションステートメントを実現する会社風土を醸成する
「病気と苦痛に対する人間の闘いのために」という企業理念を具現化するために策定した社員全員が共有する指針「小野薬品ミッションステートメント」を価値観の軸、判断の軸として、日々の業務の中で実践する会社風土を醸成するための...
- #ミッションステートメント
- #リーダーシップ
- #理念の浸透・構築
- #階層別研修
-
人材育成
- クライアント株式会社アシックス様
- 業種製造メーカー(スポーツ用品など)
- 会社規模3000 名 以上
「教わる」研修からプロセスを通して「学び合う」研修へ
これまで実施していた新入社員研修は、沢山の情報を与えるスタイルでした。ただ、そうするとどうしても教わるという「受身の姿勢」になってしまい、そこをなんとか変えたいと考えていました。 会社の理念体系でもある「SPIRIT」を体...
- #コミュニケーション
- #ダイバーシティ
- #意識変革・マインドセット
- #新入社員
- #理念の浸透・構築
- #自律型人材・主体性
人材育成
弊社の人材育成サービスとは
現場・実務で活かされる為に、人の意欲・考え方にもアプローチする
スキルや知識は、学んだだけでは意味はありません。それが、実務や日々の行動に活かされるかが重要です。
Work Happinessでは、知識やスキルのインプットだけではなく、学んだことを「使いたい」「活かしたい」と思えるように
トレーニング設計をすることで、実務に活かされやすいサービスを提供しています。
人材育成においてありがちな課題
-
01
自ら考え、動ける
人材が少ない会社として、新しいことに挑戦しようと思っていても、「言われたこと責任持って完遂する人材」は多いが、「自ら企画し、主体的に動ける人材」が少なく、新しいチャレンジが生み出しにくい。
-
02
次世代のリーダーが
育っていない経営環境が目まぐるしく変化する中、次の世代を担える、能力・マインドをもったリーダー・幹部人材が育っていない。どのような経験や知識・能力を身に着けてもらえばいいのかわからない。
-
03
マネージャーの部下を
育成する意識が希薄働く時間の制約が厳しい中、求められる成果は変わらない。そうした状況の中でマネージャーがプレイヤー化しており、「部下を育てる」ことの優先度が下がってしまっている。
その他のよくある課題
- OJTについては担当者任せで、現場によってOJTのばらつきが激しい
- 上司・部下間のコミュニケーションがうまく機能していない
- 会社に対する、エンゲージメントを感じる場面が少なく、社内の一体感が希薄化している
- 教育体系がなく、どのようなタイミングで、誰に、どんな研修を実施すればいいかわからない
- 組織の効率化が進めば進むほど、部門間や、チームの一体感が薄れている
- 時代は変化しているが、昔ながらの営業スタイルやマネジメントスタイルから脱却できない
- 社内で学び合う文化を作っていきたいが、どのようにすればいいのかわからない
効果的な人材育成の為に必要なこと
スキルや知識を学ぶのは当たり前、
大事なことは職場に帰って
日々の行動を変えられるか
研修を通じて、スキルや知識を得ることは当然必要ですが、どのように職場で活かしてもらうか。その観点なくして、人材育成が成功することはありません。
当社では、効果的な人材育成のための様々施策を実施しています。
効果的な人材育成のための
弊社サービスの特徴
- 一般的な研修・トレーニング
- 研修・トレーニングでスキルや知識をインプットしても
なかなか現場で変化が起きない - 講師の質のばらつきが大きく、研修の学びに大きなばらつきが
出てしまうことがある - 足りない部分を補うトレーニングプログラム
(ギャップアプローチ) - 研修=「つまらない」「つらい」と認識されてしまい
研修への参加意欲が高まらない
- 弊社サービスの特徴
- 現場で実践される、主体性を引き出すトレーニング
- 定期的な社内トレーニングを受けた
多様なバックボーンを持った経験豊富な講師陣 - 個性や強みも活かすトレーニングプログラム
(ポジティブアプローチ) - 参加者の満足度と、学習効果を高める「楽しむ」要素


Work Happinessの人材育成の主な特徴
-
01
現場で実践される、
主体性を引き出すトレーニング例えば、「部下を育成したい」と全く思っていなければ、部下育成のための知識やスキルを持っていたとして、部下のために活用されることはないでしょう。
Work Happinessでは、知識やスキル + 物事の捉え方や考え方にもアプローチをする設計を行うことで、本人の主体性を引き出すプログラムを提供しています。 -
02
定期的な社内トレーニングを受けた
多様なバックボーンを持った経験豊富な講師陣Work Happiness では、現状に満足することなく、定期的な社内トレーニング・勉強会を実施し、最新の人事トレンドや、社内のベストプラクティスを共有しながら、日々講師の質を高める努力をしています。その上で、ビジネスでの様々な経験を持った、人間心理、組織心理に深く精通した経験豊富な講師陣が、「変化」にコミットして、サービスを提供しています。
-
03
個性や強みも活かすトレーニングプログラム
(ポジティブアプローチ)従来の人材育成では一定の正解(基準)があり、基準とのギャップを埋めるためのトレーニングをしていくことで、能力を高めようとしてきました。(ギャップ・アプローチ型の人材育成)しかし、近年では目まぐるしい環境変化や、人の価値観の多様化などにより、そもそも「一定の正解(基準)」を定めることが難しく、画一的な能力を持った人材だけでは、ビジネスが成功しづらくなってきています。
Work Happinessでは、ギャップ・アプローチ型の人材育成のみならず、個々人の強みや個性に着目し、組織として成果を出すためのポジティブアプローチの考え方を取り入れた人材育成を行っています。
-
04
参加者の満足度と、
学習効果を高める「楽しむ」要素「明日は研修だ!楽しみで仕方がない!」っという方は、比較的、少ないのではないでしょうか。「現場は忙しいのに」「自分がなぜ受けるかわからない」そんな声もお聞きします。
Work Happinessでは研修の中に、「楽しむ」要素を盛り込んだプログラム設計をしています。「研修=つらい、つまらない」という印象を打破し、参加者の参加意欲と満足度を高めると共に、「楽しい」という感情を体験いただくことで、ドーパミンという脳内物質の分泌を促し、やる気を高め、学習効果を高めています。
弊社の代表的なプログラム
お客様の人材課題・組織課題に応じて、弊社では基本となるプログラムをもとに、
【カスタマイズした最適なプログラム】をご提案しています。
※以下のプログラムは最適化する前の雛形です。
-
ZIPANGU
世界30カ国以上で実施されているリーダーシップ開発プログラム
世界30ヶ国以上の管理職研修・リーダーシップトレーニングで採用されているラーニングゲーム。組織や集団の心理の観点から、チームパフォーマンスを最大化するための原則&ノウハウを体系的に習得できます。
主な対象者リーダー層、管理職層、役員層- リーダーシップを身に着けさせたい
- 組織のセクショナリズムをなくしたい
- リーダーに追随するフォロワーを増やしたい
-
マネジメント
クエスト自身のマネジメントスタイルを振り返り、最高のチームを創るマネジメント変革研修
「多様性を活かすチーム」「人を鼓舞するビジョン」「存在自体を承認される喜び」を体感いただき、チームを成功に導くマネージャーに必要な“一貫性”と”多様性を活かす力“を徹底的に強化します。
主な対象者管理職層、役員層- 人を育成する覚悟を醸成したい
- マネジメントスタイルを見直すキッカケが欲しい
- 管理職同士のチームビルディングを行いたい
-
StarShip
部署間の枠を超えた連携が組織の成果を最大化する!
バリューチェーンの重要性を体感するラーニングゲームラーニングゲームを通じて、自社の価値連鎖(バリューチェーン)を見える化。会社や組織の状態を参加者で共有し、生産性を高めるために自分が出来るアクションを、1段高い視座から描くことが出来るようになります。
主な対象者若手社員、中堅社員、リーダー層、管理職層- 担当業務は一人前だが、もう少し視野や視座を広げて欲しい
- 部門間の連携を、より一層推し進めたい
- 組織間のボトルネックとなっている部分を改善したい
-
ワクワク冒険島
対話を通じて「自分軸」を発見し、組織へのエンゲージメントを高める、
マインドセット研修内省と対話を通じて、自社に所属する意味、自社で成長する意味を自ら発見するマインドセット研修。 個々人の価値観にもとづいた成長ビジョンを描き、成長を止めている思い込みを打破するための行動習慣を獲得します。
主な対象者新入社員、若手社員、中堅社員- 学生から、社会人へ意識を切り替えたい
- 相互理解を推し進め、チームビルディングを強化したい
- キャリアビジョンを描くための、自分軸をしっかり持って欲しい
-
PandA
「あなたから買いたい」と言われる、信頼を得る為のコミュニケーションを体得する営業研修
表面的なニーズの根底にある、現状の不満やビジョン、大切にしている価値観を引き出す営業プロセスを体感。顧客の価値観やスタイルに応じた、好ましいスタイルを選択することで「売れる」営業へ変革を遂げます。
主な対象者営業職、若手社員、中堅社員、リーダー層、管理職層- 営業現場で、「苦手な」お客様をなくしたい
- 部下、上司とのコミュニケーションを円滑にしたい
- 各自がつまずくコミュニケーション上の課題を認識させたい
-
バーチャル・
プレジデント財務・会計上の数値の「意味」を読み解ける、「経営感覚」を身につける経営シミュレーション・ゲーム
会社を経営する疑似体験を通じ、経営における意思決定が財務・会計にどのような影響を与えるか体感。数字から、組織の意思決定を読み解き、今後とるべき戦略、投資、必要な意思決定が判断できる経営感覚を身に着けます。
主な対象者リーダー層、管理職層、各拠点長- 店舗や組織の運営を、財務の視点からも出来るようにしたい
- 財務・会計のルールではなく、「経営感覚」を身につけて欲しい
- 数字に対する苦手意識を払拭したい
-
Real Business
Work座学のスキルを、実践のスキルへ昇華する、実践型研修
座学で学んだ、若手に求められる基本的スキルを、インバスケット形式の業務シミュレーションを通じて、実践で使えるスキルへと昇華させます。スキルについては、お客様課題に応じて必要なスキルを設定して学習可能です。
主な対象者新入社員、若手社員- 基本的な仕事の進め方を、理解はしていても実践できていない
- 現実業務の忙しさや大変さを、出来る限り早い段階で体験させたい
- 早い段階で、自分の出来ないことに気づかせ、課題意識をもたせたい
その他プログラム
その他プログラム一例を掲載しています。
掲載プログラム以外も実施可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
-
「OJTトレーナー育成」 後輩・トレーニーの成長を加速させるOJTOJT担当者学習内容OJTトレーナーとして新人育成に必要な考え方・やり方を学ぶ。(ティーチング、コーチング、動機づけ、キャリア目標設定など)
-
「考課者研修」 部下の納得感と成長意欲を引き出す考課スキル管理職層学習内容考課者に必要なスキルセットを学ぶ。(戦略&目標の展開方法、部下の成長を促す目標設定、目標達成支援、評価の原理原則、自分の評価傾向の理解、フィードバック面談スキルなど)
-
「ロジカルシンキング」「システム思考」 問題解決のスキルを学ぶ新入社員・若手社員・中堅社員・リーダー層・管理職層学習内容論理的に考え本質的な課題解決を図るために必要な考え方・やり方(ロジカルシンキング、システムシンキング)を学ぶ。
-
「Strength Finder®』 強みを生かすマネジメント新入社員・若手社員・中堅社員・リーダー層・管理職層学習内容Strength Finder®を活用し、強みを生かしたセルフマネジメントや、チームマネジメントの手法を学ぶ。
-
「ワークアウト」 ムダな業務を減らすリーダー層・管理職層学習内容生産性を上げるためのムダな業務のリストラのやり方を学び、実際に仕事のダイエットを実施する。
-
「戦略構築力強化」 戦略を設計・構築するリーダー層・管理職層学習内容BSC(バランス・スコアカード)をベースに、戦略シナリオの構築、戦略構造の可視化のやり方を学ぶ。
-
「DiSC®コミュニケーション」 相手の特性に応じたコミュニケーション新入社員・若手社員・中堅社員・リーダー層・管理職層学習内容人の行動特性を分析するツール『DiSC』を活用したコミュニケーションスキルを学ぶ。
-
「プレゼンテーション」 相手を動かす伝える力新入社員・若手社員・中堅社員・リーダー層学習内容「論理的に伝える×情熱に訴えかける」相手を動かすプレゼンテーションを学ぶ。
-
「ストーリーテリング」 ストーリーを語り、相手と共感を生み出す中堅社員・リーダー層・管理職層学習内容自らのストーリーを伝えることで相手の心を動かし、行動を起こさせる。「共感」を生みだすコミュニケーションを学ぶ。
-
「コーチング」 部下のやる気を引き出し・行動を促す中堅社員・リーダー層・管理職層学習内容メンバーのモチベーションを引き出し、行動を促すスキルを学ぶ。(聴くスキル・質問するスキル・伝えるスキル)
-
「エグゼクティブ・コーチング」 経営陣のパートナー経営層学習内容経験豊富な講師による、経営層のエグゼクティブ・コーチング。
-
「ミーティングマネジメント」 メンバーのやる気と創造性を引き出す会議運営中堅社員・リーダー層・管理職層学習内容生産性の高い会議の設計、運営、ファシリテーションスキルを学ぶ。
-
「グランドナビゲーション」 G-PDSサイクルを回す新入社員・若手社員・中堅社員学習内容シュミレーションゲームを通じて、G-PDSをどのように回していく必要があるのか、目標設定、仕事の段取りとともに、学習します。
-
「ハウルの手紙」 ハイパフォーマーの思考習慣を身につける新入社員・若手社員・中堅社員学習内容ハイパフォーマーに共通する思考習慣(前向きな物事の捉え方、考え方)を学習します。