テレワーク時代の非同期コミュニケーション術を学ぶ研修プログラム
働き方改革やコロナ禍の影響等により、より自由な働き方やテレワークへのシフトがなされつつことに伴い、相対的に「同期コミュニケーション」の割合が減り、「非同期コミュニケーション」の割合が増加してきています。
非同期コミュニケーションに不慣れな場合、仕事上の意思疎通が不十分になりやすく、生産性の低下していくことが懸念されます。
この研修プログラムでは、非同期コミュニケーションにおいて、押さえておくべき重要ポイントを学んでいきます。
※「同期コミュニケーション」とは、お互いが同じ時間軸を共有してやりとりをするコミュニケーションのこと(例:電話、会議など)
※「非同期型コミュニケーション」とは、お互いが異なる時間軸でやりとりをするコミュニケーションのこと(例:メール、チャットなど)
サービスの特徴
本当に押さえておきたいポイントに絞っているため、短時間で効率的に学ぶことができる
非同期コミュニケーションのポイントについて、未だ語られている書籍や情報等は少なく、あったとしてもツールの使い方や表面的な一般論に終始していることが少なくありません。
また、まともに非同期コミュニケーションをある程度マスターしようとした場合、マーケティング、ロジカルシンキング、コミュニケーション心理学など多岐に渡る分野を学び、非同期コミュニケーションに応用していく必要があるため、多くの時間がかかってしまいます。
このプログラムは、マーケティング、ロジカルシンキング、コミュニケーション心理学などの多岐渡る分野の中から、非同期コミュニケーションで重要となる部分を抽出・編集し、押さえておきたいポイントに絞って内容を構成しているため、短時間で効率的に学ぶことができます。
演習を通じて、着実に楽しみながらステップアップ
このプログラムでは、要所要所に学んだ内容の理解を促進するためのシンプルでユニークな実践演習が用意されています。
受講者は退屈することなく、楽しみながら着実に学んだ内容を理解し実践感覚を掴んでいくことができます。
学びのポイント
ロジカル・ライティングの3要素
- 共感できるキャッチコピー
- 全体像の予告
- 相手を動かす論理展開
受講後の姿
- 共感できる目的・目標のキャッチコピーを作れる
- 全体像を予告し相手の理解を促進できる
- 相手を動かす論理展開を構築できる
対面/オンラインどちらでも実施可能
対面での受講環境
本研修は対面での研修実施が可能です。お気軽にご相談ください。
オンラインでの受講環境
レクチャー、ワーク、ディスカッションなど全てをオンラインで完結します。
通信環境がそろっていれば、講師も受講生も一ヶ所に集まることなく全員自宅で実施可能です。
弊社では基本ZOOMを使用していますが 他のWEB会議システムでの実績も多数ございますのでご相談ください。