女性社員向け対話型キャリア研修|女性活躍推進の鍵はキャリア自律&横のつながり!

女性社員向け対話型キャリア研修|女性活躍推進の鍵はキャリア自律&横のつながり!

現代の働く女性は、育児・介護休業法や働き方改革、共働き家庭の増加、ライフスタイルの多様化により、キャリアアップやワークライフバランスの両立といった期待と同時に、昇進機会の限界、孤立感、そしてフィードバックやメンタルヘルスケアの不足など、さまざまな課題に直面しています。この女性活躍キャリア研修は、自身のキャリアへの諦めを解決するため、自己理解を深め「自分軸」を確立するプロセスを通じて、キャリア自律を実現し、異なる年代・企業の女性同士がネットワークを築いて互いにエンパワーメントし合う環境を提供します。

よく見られる課題受講後の効果研修設計者
研修の特徴研修カリキュラムお問い合わせフォーム

はたらく女性によく見られる課題

ワークライフバランスの課題

  • 育児や介護と仕事の両立の難しさ
  • マタニティ休業・育児休暇後のキャリア断絶

メンタル・心理的な課題

  • 孤立感や相談相手の不足
  • 自己評価の低さや自信の欠如

キャリア形成の課題

  • キャリアプランの不明確さや自己実現の課題

「女性活躍キャリア研修」受講後の効果

  • 自分のキャリアへの関心度アップと自分ごと化
  • キャリア自律の実現に向けた”自分軸”の言語化
  • 共通テーマを通じたネットワーキングの構築

お互いをエンパワーメント出来る繋がりを構築し、女性ならではの柔軟な視点と発想力で、人生を豊かにできるひとりに成長できます。

はたらく女性に必要なのは自分らしい幸せを見出す「自分軸」の確立

自分らしさは、流されずに自分自身の価値観や強みを大切にすることから始まります。育児や介護といったライフイベントに左右されず、仕事もプライベートも自分のペースで充実させるためには、自分の中にしっかりとした「自分軸」を持つことが大切です。

自分軸があると、価値観や優先事項が明確になり、心に余裕が生まれます。その結果、同じ目標や価値観を持つ人と自然に繋がりやすくなり、共感できる仲間が増え、周囲との関係も深まります。これにより、どんな変化にも柔軟に対応できるようになります。

また、自信を持って行動できるようになるため、積極的にコミュニケーションが取れるようになり、孤立感も軽減されていきます。

当研修は、はたらく女性が自分らしい幸せを見つけ、日々のキャリアや生活に彩りを加えられるよう、温かく支え合う環境を提供します。

女性キャリアコンサルタントが研修内容を設計

研修設計者:生田早智江

多様な職種や女性管理職の経験を活かし、幅広い層に研修・ワークショップを実施。「自分軸をつくろう、ととのえよう」をテーマに、キャリアと向き合う場を提供。

【得意領域】

・キャリアデザイン
・コミュニケーション
・リーダーシップ開発
・ダイバーシティ&インクルージョン、働き方改革、女性活躍推進、etc.

【資格】

・2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格)
・GCDF-Japan キャリアカウンセラー(米国CCE.Inc.認定)
・コーチ養成機関CTIジャパン応用コース修了(38期)
・ソース公認トレーナー

よく見られる課題受講後の効果研修設計者
研修の特徴研修カリキュラムお問い合わせフォーム

女性活躍キャリア研修の特徴

1. 行動につながる実践型プログラムで、キャリアの自律を支援

女性活躍キャリア研修は、実践的なワークショップ形式で進行し、参加者同士のフィードバックを通じた自己認識の深化と、個々のキャリア目標を具体的な行動計画として具現化することで、持続可能な成長をサポートする充実した内容となっています。

2. ありたい姿を描ける「自分軸の確立」

はたらく女性は、育児や介護など外的要因に左右されやすく、次第に受け身になりがちです。女性活躍キャリア研修では、参加者が自分自身の価値観や強み、目標を明確にし、『自分軸』を確立することで、自身のありたい姿を描けるようにサポートします。

また、自己理解を深めるワークショップを通じて、内面から力を引き出すとともに、各世代・各業界の女性同士が連携し、エンパワーメントし合える場を提供します。

3. 短時間×複数回で深い浸透

短期間で詰め込むのではなく、短時間(例:2.5時間)のセッションを複数回(例:6回)、半年間にわたって実施することで、各セッションで学んだ内容をじっくりと消化・実践する時間を確保しています。この期間設定により、参加者は自分の考えやキャリアに対する理解を深め、実生活での反映や熟成を図ることができ、より持続可能な成長が期待できます。

女性活躍キャリア研修カリキュラム

女性向けキャリア研修_カリキュラム例

※オンライン実施のカリキュラムです。

1. 自分の「内」を深く知るワークショップ

自分の「内」を深く知るワークショップでは、参加者が自己理解を深め、自分軸を発見するための基盤作りを行います。まず、自分が大切にしている価値観を明確にし、内面の声に耳を傾けます。次に、過去の経験から得意なことや強みを再認識し、個々の独自性を再確認。

内発的な動機ややりがいを探ることで、キャリア形成に不可欠な情熱や意欲を具体的な形にしていく実践的なプロセスを体験します。

2. 自分の「外」に目をむけるワークショップ

自分の「外」に目をむけるワークショップでは、参加者が社外の視点を取り入れ、自身のキャリアを再設計するための対話の場を設けます。自社・他社で活躍する女性リーダーを招いたパネルディスカッションを通して、成功事例やリアルな経験談を共有し、外部環境の変化や市場動向、自社の方向性を踏まえたキャリア戦略のヒントを得ることができます。

これにより、多角的な視点から自分の未来像を描き直し、新たなチャレンジへと繋げるための具体的なステップを模索します。

3. 自身の未来を考えるワークショップ

自身の未来を考えるワークショップでは、参加者がライフとワークの両面で起こりうる未来イベントを洗い出し、2030年までの未来年表を作成します。この作業を通じ、自身のキャリアパスを具体的に描き出し、ありたい自分の姿を視覚化します。

描かれた未来像を言語化することで、実現に向けた戦略を明確にし、持続可能な成長と充実した働き方への道筋を自らの手で構築していきます。

第1回(2.5時間)のカリキュラム内容例

 

項目

進め方

概要


オープニング

グループワーク

・講師挨拶
・ワークショップの目的
・参加者同士のアイスブレイク

講師説明

講義

・キャリアとは何か、自分探求をする上での考え方をレクチャー
・プロティアンキャリアの解説
・キャリアを見つけていく上で自己探求の必要性の理解

パーソナルヒストリー

ワーク

・パーソナルヒストリーを用いて自分の人生を振り返り、大事にしている価値観を発見する

・自身の人間形成につながっていると思われる経験や環境を絵にし、自分自身が気づいていない自分らしさや価値観を知る

クロージング

グループワーク

・感想、想いの共有

 

その他のキャリア形成研修

キャリア形成研修

キャリア形成研修まとめページはこちらから>>>

受講者の声

受講者の声 1

支えてくれる人がいることに救われました

子育てをしながらフルタイムで働く人もいれば、時短でも精一杯な人もいると改めて実感した。温かい言葉をかけてもらい、支えてくれる人がいることに救われる気持ちになりました。また、自分の理想とする社会や価値観を共有できる人がいて安心しました。

受講者の声 2

世代によって悩みが異なることを知ることができました

社歴や年齢によって、出産や育児に関する悩みが異なることを、さまざまな人との会話を通じて知ることができました。若い世代の方には、出産や育児によるキャリアの中断があっても働きやすい職場環境や仕事内容について伝えられたと思う。

受講者の声 3

自分の核となる部分に気づくことができました

自分の気質やこれまでの人生での変化を見つめ直し、メンバーと意見交換する中で自分の核となる部分に気づくことができました。具体的に管理職を目指すか、スペシャリストになるかまでは決めていませんが、まずは今回得た気づきを大切にしながら、目の前の物事に取り組んでいきたいと思います。

詳細

サービス名 孤立を防ぎ、キャリア自律を実現する「女性活躍キャリア研修」
対 象 全世代の女性対象
標準所要時間 2.5時間 × 6回 = 12時間(ご要望によりカスタマイズ可能です)
実施料金 別途お見積もり 営業担当または下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
実施形式 オンライン形式(オフライン形式での実施はご相談ください)
テレワーク時代に最適な人や組織づくりをしませんか?

本サービスの関連事例

ここが伸びた!改善された!など、導入後の嬉しい声を集めました。
利用者が実際に感じた導入効果とは?

オンラインセミナー情報

人事・人材育成部門のご担当者向けに
様々なテーマのセミナーを開催しています。

「チェックした」プログラムから探す

【新任管理職】役割理解・マインドセット研修「ZIPANGU(ジパング)」

お気に入りリストに登録

【新任管理職】役割理解・マインドセット研修「ZIPANGU(ジパング)」

新任管理職が「任された役割」に対して自覚と覚悟を持ち、これから成果を出していくために必要なマネジメントの土台を体験的に学ぶプログラムです。実際にチームで課題解決に取り組むゲームを通じて、役割分担の難しさ、意思決定の責任、協働の大切さを体感します。結果に直結する行動と、成果を引き出すチームづくりの本質を知ることで、自分のリーダーシップの在り方を見直すきっかけになります。現場に戻ってすぐに活かせる“実感”のあるマネジメントの第一歩がここから始まります。

対象:管理職・マネージャー層

  • #マネジメント力強化
女性社員向け対話型キャリア研修|女性活躍推進の鍵はキャリア自律&横のつながり!

お気に入りリストに登録

女性社員向け対話型キャリア研修|女性活躍推進の鍵はキャリア自律&横のつながり!

現代の働く女性は、育児・介護休業法や働き方改革、共働き家庭の増加、ライフスタイルの多様化により、キャリアアップやワークライフバランスの両立といった期待と同時に、昇進機会の限界、孤立感、そしてフィードバックやメンタルヘルスケアの不足など、さまざまな課題に直面しています。この女性活躍キャリア研修は、自身のキャリアへの諦めを解決するため、自己理解を深め「自分軸」を確立するプロセスを通じて、キャリア自律を実現し、異なる年代・企業の女性同士がネットワークを築いて互いにエンパワーメントし合う環境を提供します。

対象:中堅社員・リーダー層

  • #キャリア開発
  • #コーチング
大人数×短時間実施でイベント会場を盛り上げる! チームビルディング「Knowing Me Knowing You(ノウイング・ミー・ノウイング・ユー)」

お気に入りリストに登録

大人数×短時間実施でイベント会場を盛り上げる! チームビルディング「Knowing Me Knowing You(ノウイング・ミー・ノウイング・ユー)」

Knowing Me Knowing You(ノウイング・ミー・ノウイング・ユー)は、参加者同士がお互いのプロフィールを見ながら共通点を探し、ポイントを競い合うチームビルディングゲームです。プライベートや仕事の話題を通じて盛り上がりながら新たな発見と仲間意識を育み、大人数でも短時間で一気に打ち解けられます。本プログラムは、1000名以上の対面実施も可能です。

対象:組織、部門、チーム別

  • #チームビルディング
行動心理メソッド DiSC®診断を活用 「対人コミュニケーション強化研修」

お気に入りリストに登録

行動心理メソッド DiSC®診断を活用 「対人コミュニケーション強化研修」

コミュニケーションのわずかな違いが原因で生じる業務トラブル、非効率な作業、ストレスの増加、提案の失敗などの問題。難解だと思われがちなコミュニケーション問題も、DiSC®理論を理解し適切に活用することで、効果的に改善することができます。この研修では、DiSC®理論のインプットはもちろん、実際にコミュニケーション手法を体験しながら学ぶことができます。

対象:組織、部門、チーム別

  • #組織変革・風土変革
管理職向けゲーム体感型マネジメント研修「ZIPANGU(ジパング)」

お気に入りリストに登録

管理職向けゲーム体感型マネジメント研修「ZIPANGU(ジパング)」

現代の管理職はプレイングマネージャーとして自分の業務を持ちながら、チームのマネジメント、人材育成、コンプライアンス対応、残業時間削減など、同時に複数の課題を解決し続けなければなりません。そんな現代のマネージャーに気付きを与え、本来の役割に立ち戻る機会を提供します。そして、メンバーのやる気を引き出し、メンバーの能力発揮によって成果を上げる、チームマネジメントのコツを学びます。

対象:管理職・マネージャー層

  • #マネジメント力強化
チームワーク必須のゲームセンター/チームビルディング「SYNERGYK」

お気に入りリストに登録

チームワーク必須のゲームセンター/チームビルディング「SYNERGYK」

SYNERGYK(シナジック)は、ゲームボード端末を操作してチームスコアを競い合う対面アクティビティです。繰り出される数々のミニゲームは、チームワークや個人のスキルを活かさなければスコア獲得ができません。懐かしのゲームセンターに居るような雰囲気の中で行うチームプレーで、一気にメンバーとの距離が縮まることでしょう。

対象:組織、部門、チーム別

  • #チームビルディング
【新入社員向け】超実践型ビジネススキル研修

お気に入りリストに登録

【新入社員向け】超実践型ビジネススキル研修

新入社員の「わかる≠できる」の課題を解決するために、リアルな体験から実践的な学びを得ることのできる超実践型ビジネススキル研修です。マルチタスク処理や優先順位付けなど、実践形式だからこそ得られる学びがあり、新入社員が突き当たる課題現場配属前のスキル定着化に効果を発揮します。

対象:新入社員・若手層

  • #ビジネススキル習得
  • #新人・若手層の早期戦力化
  • #自律型人材・主体性
若手社員向け エンゲージメント能力を向上させる研修「ワクワク仕事塾」

お気に入りリストに登録

若手社員向け エンゲージメント能力を向上させる研修「ワクワク仕事塾」

若手社員の早期戦力化に最適な研修です。他者との対話を通して自分軸を発見し、自分と自社との接点を明確にします。本研修では、自社で働く意味を見出すことで、主体的に行動できる新入社員・若手社員を育成します。

対象:新入社員・若手層

  • #エンゲージメント強化
  • #意識変革・マインドセット
  • #自律型人材・主体性
視野を拡大!若手・中堅社員向けビジネスシミュレーションゲーム研修「バードビュー」

お気に入りリストに登録

視野を拡大!若手・中堅社員向けビジネスシミュレーションゲーム研修「バードビュー」

バリューチェーン バードビューは、宇宙船製造メーカーを経営する経営シミュレーションゲームです。体験の後はバリューチェーン理論を用いて振り返り、企業活動は価値連鎖の連続であることを学習します。「鳥の視点」を持ち、最終顧客への提供価値を最大化するという組織全体の目的から考えて、自分の仕事を捉え直すことで仕事の意義を再確認します。そうすることで、仕事への前向きな姿勢を獲得し、若手社員から自律的に動く中堅社員へとトランジションを図る研修です。

対象:中堅社員・リーダー層・新入社員・若手層

  • #モチベーション
  • #新人・若手層の早期戦力化
  • #自律型人材・主体性
90分でチームの個性を解き放つチームビルディング「Quickfire Live」【短時間実施可】

お気に入りリストに登録

90分でチームの個性を解き放つチームビルディング「Quickfire Live」【短時間実施可】

Quickfire Live(クイックファイア・ライブ)は、短時間で一気に盛り上がることのできる対面型のチームビルディングアクティビティです。3つのタイプと3つのレベルのチャレンジを繰り返して獲得ポイントを競い合います。90分の短時間のうちに、チームメンバーの新たな一面を発見できるかもしれません。

対象:組織、部門、チーム別

  • #チームビルディング

導入の流れ

※状況によって流れが変化する場合もございます。

  • 01

    ヒアリング

    現在のご状況や課題点をお伺いいたします。その上で、「課題の整理」「根本原因の抽出」「課題解決にむけたテーマ設定」を行います。より良いソリューション提供に向けて、従業員の方にヒアリングを実施する場合もございます。

  • 02

    ソリューションのご提案

    事前のヒアリングで得た情報をもとに、課題解決にむけた具体的なソリューションについてご提案いたします。必要に応じて、お客様と議論をしながら、より良いソリューションへの改善なども行います

  • 03

    ソリューションの実施

    実際に、ご提案したソリューションを実施いたします。実施に向けて準備をする中で、再度、本来の目的を達成可能か確認させていただきます。

  • 04

    効果検証

    実際に実施したソリューションが、「どの程度目的を達成したのか」。事前にお客様とすり合わせた評価軸をもとに、効果検証を行い、PDCAを回していきます。

  • 05

    アフターフォロー

    効果検証の内容も参考に、今後に必要な施策の協議や、現場ヒアリングなど、「次の一手」のために必要なフォローアップを行います。

最新ブログ

自分らしく楽しく働くための、
新たな働き方・チーム・経営のあり方を探求し、発信していきます。

サービス資料・お役立ち情報満載!

資料ダウンロード

まずはお気軽にご相談ください!

フォームから問い合わせる